'11年サマーサポートキャンペーン 新宿本館 お客様の声No.3
'11年サマーサポートキャンペーン 新宿本館 お客様の声No.3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1.フィッター情報
①店舗:新宿本館
②担当フィッター:川原
③フィッターより一言
「チーム・Y実業団キャプテンとして走っている経験を活かし、効率良く速く走れるようにサポート致します。トップレーサーの間では常識となったパワートレーニングの見地から、お客様のレベルに合った最適なポジション、フォーム、ペダリングをご案内致します。」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2.お客様情報
①植田様
②自転車のジャンル:ロードバイク
③ライディングスタイル:トレーニングで月800~1000kmほど走行。
④目標にしている大会、イベント等:マスドレース全般
⑤フィッティング実施日:2011年6月14日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3.現在の悩みは?
「右の臀部、アキレス腱が痛い。」
「サドルの後退量を知りたい。」
「体の後ろの筋肉の使い方を知りたい。」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4.フィッターより、フィッティングの様子をご報告!
今回のお客様は植田様。
体力レベルが高く、レース経験は少ないそうですが、先日のJCRC成田大会の初出場クラスで入賞された健脚の持ち主です。弊社でご購入頂いたバイクということもあり、基本的なセッティングはできておりました。ここから持ち前の筋力をどう活かせるかがポイントです。
当日の流れをご説明し、インタビューをさせて頂いた後、
バイクのセッティングの計測とお客様の骨格の計測をしました。
現状のポジションでコンピュトレーナーを使ったペダリング解析をしましたが、巡行時のペダリング効率に改善の余地がありそうです。先ず、レーザーを使った下半身のポジションとペダリングの解析を行いました。
その結果、サドルの高さはやや上げて良く、アンクリングへの意識が高い為に踏力を活かし切れていないことが分かりました。
ここで、毎度お馴染みの肝です。下半身のセッティングが決まった後に、ペダリング時の筋肉の意識の仕方(特に上死点)をお伝えしました。これは、実際にプレミアムを受けて体感してくださいね。次に、より発展した巡行時のペダリングについてお伝えしました。これは勝負所で力を発揮する為に必要となってきます。
次に、上半身の使い方とポジションの指導。
目標とするペダリング負荷に対する適当なハンドルポジションを確認しました。この結果、ハンドルポジションはほぼ良い所に決まっていましたが、よりパワーのかかる状況でのハンドルポジションの場合の上半身のフォームについてご案内しました。これは、実際に日常からパワートレーニングを実施している川原の得意分野です。
最後に、ここまでの成果を発揮すべく、コンピュトレーナーでのペダリング解析。
かなり高出力でテストをこなして頂きました。ここでは状況に応じた均質なペダリングについて確認しました。
植田様は、富士山ヒルクライム(平均勾配10%!)に出場されました。結果は如何でしたでしょうか!マスドレースでのご活躍も期待しております。
乗り慣れた後のアフターフィッティングも大歓迎ですよ!